Quantcast
Channel: きんすの日記?
Viewing all 59 articles
Browse latest View live

5月29日 大阪旅行その2

$
0
0
なんか移転するだかなくなるだかの話が出てる大阪の交通科学博物館。これに行きたかった。
なんかリニアモーターカーとかあったけどスルー。
・・・平日だから空いてると思ったら大間違いだった。
幼稚園児、小学生の団体がΣ・∴’、-=≡(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオオオオアアアアアアアアアっとはしゃぎまわってたorz

最初に目に留まったのはこれ。
「飛行機も 軍艦も 弾丸も 石炭からだ 頼むぞ石炭」
戦時中のポスターらしい。
石炭で軍艦も飛行機も動いてましたっけ・・・?

昭和初期の駅の再現らしい。
なぜか明治の機関車。

明治の機関車。
興味がない。

0系。
興味がない。

クハ151のモックアップ。
実物の生首ではない。

運転台が見れる。

運転士視線。
・・・・前見えなくねこれ?

101系のモックアップ
扉の開閉、パンタの上げ下げ、運転台による台車の動きなどが出来る。

EF52 1号機
デッキ部分に転落防止用にアクリル板が張られている。
大正時代、東海道、横須賀線の電化に伴い電気機関車が輸入されたが輸入機関車は故障や欠陥が多く部品の保守性も悪い事から国産大型電気機関車を作ろうと計画され、EF13を元につくられたのがEF52である


反対側のデッキは忘れ去られたかのように静かで原型のままだった。
やはりデッキつきF型機関車はいい。。。。
さて、屋外展示。

D51 2号機

C62 26号機


スハシ38 102

C62 26との連結部分


マロネフ59 1
一等寝台なんだからマイネじゃないの?

80系クハ80−1
80系といえばいわゆる湘南顔を連想する人の方が多いと思うのだがなぜかぺたんこ。

日本で二番目の国産蒸気機関車230形蒸気機関車

キハ81 3
日本初の特急型気動車。
この車両の系列であるキハ82が特急白鳥として走った際に故障が多発し「瀕死の白鳥」などと言われたことは有名である。

車輪
左からD51、151系、0系

ソ80のクレーンのフック。
ソ80小さい頃に一回埼京線の車内から見たことあるけど・・・かっこよかったなぁあアレ。

SLの給水搭
SLが居る所行けば実物見れるんだけどね。
その3へ続く

>コメントレス
なんだ、ただのスパムか。

大阪旅行その3

$
0
0
第二展示場へ。
それまでの騒がしさが嘘のように第二は静まり返っていた。

DD13 638号機
1950年代、本線上では力不足になったもののパワーは充分にある明治大正の輸入機関車9600・8600型やB6型などで貨物ヤードの貨車の入れ替え作業は行っていたが老朽化、煙害問題などの問題を解決するために入れ替えよう機関車の無煙化が必要になったが当時居たDD11やDD12ではパワーが足りずDD11のエンジン出力を上げ、改良された入れ替え用機関車がDD13である。
昔は日本全国どこにでも居た機関車であり、今で言うDE10と同じような役割をしていた。
638号機は一時期旅客列車も牽引した機関車である。
その後、1980年代にはほとんど姿を消した。
活動状態で現存しているものはな・・・くはない。
臨海鉄道に行くと色を塗り替えて走っている。また、多くの臨海鉄道の同型機関車はDD13の改良型でエンジン出力が上がっていたりする。
名古屋臨海鉄道ND552形の15号機はほぼ当時の姿を留めている。

DF50 18号機
凸形のDE10やDD51しか知らない平成生まれが一見するとディーゼル機関車に見えないがこれもディーゼル機関車である。
電気式ディーゼル機関車といい、ディーゼル機関を回して発電をし、モーターを回すという非常に無駄な事をしている機関車である。
ちなみにこの電気式ディーゼルの考え方は意外と古く、二次対戦中の潜水艦などがそれだ。
潜水艦の場合、潜水中はエンジンを動かす事ができない為、浮上しエンジンを回して走行(?)し逐電して潜水中はバッテリーで動かす。
あれ・・・?これただの車の考え方じゃ・・・・
う、うん。くわしくはしらん。
話がずれた。
んで、DF50は蒸気暖房を搭載しており客車牽引にも重宝された。

DD54 33号機
1950年代、西ドイツで2000馬力のエンジン一基のディーゼル機関車が出始めたことにより、当時の国鉄ではDD51が1000馬力のエンジンを二基搭載し安定した高出力を発揮していたにもかかわらず
「2000馬力越えの一基エンジンの機関車欲しい(・∀・)」
とドイツから輸入し、三菱重工がDD91の試作を経て、西ドイツのメーカーよりライセンスを買い付けてエンジン、変速機を国内でライセンス生産して足回りなどの部品はDD51と共通部品を使ったのがDD54だ。
どうだ、かっこいいだろう?

が・・・
・エンジンはドイツ製の超複雑機関であり、当時、車両区の作業員では手に負えず故障のたびに三菱重工行き、しかもライセンス生産のため三菱重工側もよくわからずドイツのメーカーにライセンス権を持っていた三菱商事から問い合わせるもいつまで立っても返答が来ない。
・エンジンの高出力に耐え切れず推進軸(動力を車輪に伝達する装置)の故障が相次ぐ
・シフトアップ・ダウン時にエンジンの回転数とトルクコンバータの回転数を同調させて接続する凝った構造のため爪クラッチをギヤ回転のまま接続させた時のショック緩和用に衝撃緩和装置まで装備するなど従来の国産機にはみられない非常に複雑精緻かつ巧妙な構造・機構を採用していた。しかし、本形式の運用においては日本国鉄の保守能力を超えた装置全体でのギヤ欠け・コンバータ故障・クラッチ損傷が多発し、その保守には高度な技術と相応の時間を必要とするという問題が露呈した。(wikiよりコピー・訳:国鉄には複雑すぎてとても保守できない)

↑(訳:構造が複雑すぎて保守できない、エンジン故障するたびライセンスの問題上ドイツにお問い合わせしなきゃならない)
などと言った問題が発生する。
これにより動労や国労の勢力が物凄く強い現場では「これは労働強化になる!(訳:仕事増やすな!めんどくさい!)」と敬遠された。
そのため、導入から平均8年もしないで全廃になった。
これは問題になり当時の減価償却における法定耐用年数の18年の半分も行っていないのはどういうことだと国会で議論されたほどである。
というのも当時の国鉄の経理の偉い人は前三菱重工の社長でありDD54の購入費約30億が三菱重工のための無駄遣いではないかということになるからだ。
また、一説によるこの機関車が保存された理由がひどい。
労働組合によって解体を阻止され留置されて居た事により残っていた
その理由?
_人人人人人人人人人人_
> 欠陥機関車の証拠 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
あまりに理由がひどい。。。。。

運転台。
これまた珍しいブレーキハンドルが付いて保存されている。

標識の類


何ぞこれ?
交流から直流に変換する回転変流器らしい。
詳しい説明を調べて読んでみたが・・・
なるほど。
さっぱりわからん。

電圧:750V×2
電流:1333A

すごくこんな感じのBGMが似合う機械だ。

回転数:900rpm
使用場所:芦屋変電所

ギュイィィィィィィィィィィン

以下↑のBGMでお楽しみください。
「運転士、国鉄の全エネルギー、あなたに預けるわ。頑張ってね。」
「はい!」
「第一次、接続開始。
「第1から、第803管区まで、送電開始。
「第一次送電システム、正常。
「パブ変圧器、出力問題なし。変換効率は、予定内を維持。
「全冷却システム、出力最大へ!
「電子凝縮システム、正常。
「補助変圧器、作動中。
「全電力流入、順調なり。」
「第二次、接続。」
「ハブ圧縮器、作動。」
「全加速器、運転開始。」
「強制集束器、作動。」
「全電力、芦屋変電所へ。」
「第三次接続、問題なし。
「最終安全装置、解除。
「パンタを起こせ!」
「地球自転、及び重力の誤差修正。プラス、0.0009。
  電圧、発車点まであと0.2。」
「第7次最終接続。
「電力送信管、集束を開始。」
「全エネルギー、EF200へ!」

サーセンorz
その4へ続く

5月29日 大阪旅行その4

$
0
0
4でございます。
4は車を。

ダットサン16型セダン
昭和12年製
最高速度:80?
排気量:722CC
重量:610キロ
定員:4人
大正3年に作られたDATって車を小型化した車
快進自動車工場って会社が作り社名が快進社(株)になり実用自動車製造(株)と合併しDAT自動車になった。

ダットサン13型ロードスター
昭和9年製
最高速度65キロ
排気量:747CC
重量:500キロ
定員2人
か、軽い・・・・
ちなみにおじさん世代はダットサンでわかると思うが、この車は日産の車の元祖である。
はー・・・・



ダイハツミゼットMPA 昭和32年製
定員:2名
排気量:250CC
積載量:300キロ
皆さんご存知オート3輪ミゼット。
ミゼットは運転がしやすく小回りが利き、バイクよりも積めることからそれまでバイクで行っていた小口輸送に取って代わった。
サイドミラーが片方にしか付いてないのが特徴。
左ハンドルなのは輸出使用な証拠。


三菱500A11型
昭和35年三菱の戦後初の乗用車500の改良型。
エンジン:強制空冷4サイクル 2気筒(!?)
排気量:594CC
最高速度98?
重量:530?
定員:5名
当時の大卒初任給が12500円の時代に39万円という格安だった車らしいがそこまで安いか・・・・?

ウインカーが車内にある・・・

ミラーの位置がダッシュボードの上か。。。。


スバル360DX後期型
日本の軽自動車の始まりとも言える車。
「軽自動車の歴史を感じる・・・」
「アジアのフォルクスワーゲン・・・・」
「エンストはステータス・・・・・」
「道路を走る零戦・・・・」


いすゞ ヒルマンミンクス
1961年製
1953年からイギリスのルーツ車から部品供給を受け、やがて全部品が国産化されるまでに至った国産スポーツカーの元祖的な車。
エンジン:水冷4サイクル OHV 62馬力/4600RPM
排気量:1494CC
最高速度128キロ
重量:1065キロ
定員6名
初代スカイライン(1957年)がプジョーの直列4気筒OHV1484CC・最高速度125?である事を考えるとかなり優秀な車である。


三菱ふそうエアロバスB906R型
1969年、東名高速における国鉄の高速バス専用車として開発された車両で国鉄側の要求スペックはかなり高く
・NA(自然吸気)で320馬力以上あること
・最高速度140、巡航速度100
・ゼロヨン29秒以内=短いバス停からの発進加速で充分な速度に達する必要があるため
・4速80?から100キロの加速が15秒以内
・サブエンジンの設置
この基準を満たす物として作られたのがこのB906R型でありV12気筒360馬力だが、200馬力のV6エンジンを二つくっつけたエンジンで実測400馬力とも言われ、普通車を追い越しても平気で走れるバスと言われたほどだ。
ちなみにこの考えは今でも三菱のバスには受け継がれており日野・いすゞのバスが東名の足柄付近を4速だと失速するのに対して三菱は4速で余裕で登っていける。
さすがは三菱だ!

国鉄バスのマーク

おまけ

ハー45(誉)型エンジン
中島飛行機(現:富士重工・スバル)製
これがあったからこそ今のスバルがある。

その5へ続く

R34のオフ会

$
0
0
大阪旅行5の前にオフ会の話を。
昨日の夜、正丸峠の辺りでオフ会してきましたよ。

左:僕の。
右:永田さんの。
銀色ってのもかっこいいな

うちのこってフルノーマルだと思ってたらこのバンパー違うのね。。。。

永田さんと人形者にしかわからない会話をしてて思った。
やっばり1/3欲しい。。。。。。
ハッ!?
これが沼の相乗効果か!?

んで、帰りにたまたま寄った道の駅やちよにて。

うん?

人人人人人人人人人_
> 突然のBNR-34 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
なんか寝てたから並べてみた。

こんなに長さ違うのね。。。。
どうでもいいけど奥に止まってるステージア同じ位置に先月も止まってたが気のせいかしら?

5月29日大阪旅行その5

$
0
0
大阪だしー?
大阪らしいもの食べたいじゃん?
たこ焼き・・・?お好み焼き・・・?

大阪のお昼といえば焼きそば!
南海なんばの駅の下にあるデパート?にある百十ってお店に行きました。

+200円でできるスジマヨ丼
これがなかなかいける。

お好み焼き。

いいねぇ。

ウフフ、美味しいのよ?∀
あ、本来の目的を忘れてた。
すいませーん、ご飯のお代わりください。

関東人よ、これがお好み焼き定食だ。
これに味噌汁、サラダ、漬物が付いて1000円!
さすがだ。
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 以上突然のメシテロでした <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

さて、日本橋に行って買い物して戻る。
ちょっと南海撮ってみよう
初めに言っておく。
南海はまるで知らないからな!形式とか違ったら笑ってね!ググれ?めどい。

7500系?
東急の8500っぽい顔だなぁ。

7000系?
今時大手私鉄にまだ片開きドアの車両なんて居るんだな。。。。。
それにこの顔の感じが京成3050形更新車みたいで良いなぁ。。。

2100系?

ありすちゃん知ってる!これ快速特急だ!え?特急快速?どうでも良いやこの除雪車もどきは(・ω・ )

6500系?
これも東急8500っぽい

なんだろうこの東武の8000っぽい色は。。。。


良いなぁこの京成っぽさ。。。。。

ステンレス片扉!?ファーーーーーーーwwwwwwww(ドアに挟まれ死亡

泉北の車両。
色違いっすね。
んで、JRに移動

いきなりピンボケ・・・orz

低運転台

ああ、阪和線はよい。103系が多い。。。

空港快速

103また来た

ん?何かおかしいぞ・・・
「大阪環状線で車両故障のためダイヤ乱れ」
おぅふ

8両編成の空港快速が4両用の美章園駅に止まりだす始末。

205系

ナニコレ!?
某氏曰くスク水塗装

485系・・・?
いやぁ大阪はいいね

どうでもいいこと:この旅行で店員以外の人と全く話さなかった。。。。。


そういえば名古屋行ったね

$
0
0
雪栗さん「そういえば4月に名古屋行った写真を上げてなかったポモね」
七海「たしかに。いまさらだけど。」
雪「ってな訳で上げるポモー!」

雪「っていきなりみらちゃんポモか・・・」
みら「路面電車って初めて見たー!」

雪「喫茶マウンテンの抹茶小倉スパポモね」
七「わりとおかしな料理。」
雪「ご主人がえらく甘そうにしてたポモね。」


み「リニア館に行く電車の中だよー。」
雪「いくら誰も居ないからって・・・」
七「さすがマスター、常識のある人がやらないことを平気でやってのける。」

雪「・・・これはピンボケしてるポモね。」
七「マスターのへたくそ。せっかくの最速のC62が・・・」
(´・ω・`)ごめんね・・・


雪「ED11ポモね。力強さと可愛さを兼ねた電気機関車ポモ。」

七「C57・・・これも早くて強い。」
雪「東海道線の特急を牽引した機関車ポモね」

七「SLはやっぱり良い・・・」
雪「ななみんは本当にSLが好きポモね。・・・!」
七「どうしたの?」

雪「ポモックカラーの電車ポモー」
七「そういわれてみれば確かに。」

雪「二日目はっと・・・」
七「私の写真だけ。」

雪「やっぱりSLポモか。」
七「貨物博物館の東武の機関車。」

雪「なんだかんだで名古屋楽しかったポモね。」
七「もう一度C62見たい。」

最近買った模型さん達

$
0
0
17日にちょっと鉄道模型を走らせてきたんですよ。

まずKATO183系あずさと再販されたTOMIX211系2100番台
4月ぐらいの幕張電車区27番線28番線2区辺りの並びですかね・・・あ、でも211系がパンタ増設の500編成じゃなく400編成だこれ(´・ω・`)



KATOキハ30 久留里線復活国鉄色
後ろのあさま先生の165系と相まって・・・1980年代木更津駅って感じ?

TOMIX EF63
奥を行くあさま君のEF62が牽く客車列車が合う

軽井沢から来た165系、碓氷峠へ行くEF62牽引の普通列車、当駅どまりの165系
そう、ここは横川駅。。。。
(奥2本あさまくん)



ピィーーン、ドコドコドコドコドコ・・・・
碓氷峠のトンネルの出入り口で列車の通過を眺める
昔はよくあったらしいね



関水金属 103系青
KATOではなく関水金属です。
旧製品なんでモーターが物凄い音を立てて走る。。。
パンタグラフが潰れていたのでその場で交換。

これにより家で休車になっていたサハ103とクハ103が復活

トミー ナインスケールED75 513
TOMIXだろばかwwwwwwwww
え?ちがうよ?これ、Nゲージの初期製品・・・
この鮮やか過ぎる赤、どう見てもおもちゃなこの感じ・・・
走ると物凄い音を立て、止めて臭いを嗅ぐとミニ四駆と同じあの臭いがする・・・
Nゲージの歴史を感じる・・・
ハードオフで1980円


マイクロエースED91タイプ
私鉄の貨物機関車なイメージでいい。




TOMIX Cタイプロコ
片側カプラー破損
こりゃ交換してもダメだな。。。



房総線を走ってた頃の211系のイメージを。

佐倉の大風車・・・・・・・って佐倉の大風車は京成か。

そんなわけで最近買った模型さん達でした。

みらちゃんの大宮工場見学

$
0
0
みらちゃん「今回の主役は私だよー!」
全然写真撮らなかったけどね。
み「いいの!お兄ちゃんと二人でお出かけしたんだから!」

EF63のカットモデルの上に乗るみらちゃん
み「前に軽井沢で見た奴だよね?」
うん、そうだよ。
み「なんか知らない人に気持ち悪いとか言われてるよ」
どうせありゃ偏差値30代のバカ高校の学生だからほうっておこう。


EF58 93号機の前に立つみらちゃん
み「お兄ちゃん、この機関車何?」
青大将って言う昔の機関車。
み「すごいの?」
まぁまぁすごい
み「ふーん」


み「なんか人が多いねー」
しかたないね、人気の機関車だし。
み「写真これしかないの?」
うん、ごめん。
み「そういえば中に蒸気機関車居たね。」
ああ、C11が居たね。
み「七海ちゃん連れて来てあげればよかったね。」
だねぇ・・・
七海「それなら同じようなのを前にマスターとでかけて見てきたからいい。」

雪「あ、真岡鉄道のC12ポモ!いつのまに行ったポモか!?」
七「タヌキが戦車で遊んでた時。ね、マスター?」
あ、うん
雪「キィィィィ!(ダンダンダン」


5月5日神姫オフ

$
0
0
雪栗さん「・・・ご主人、今更5月5日の記事ポモか?」
ごめんなさい。
雪「ま、仕方ないポモね。」

そんなわけで5月5日にちょっとした神姫オフに参加して来ましたよ。
キィッ、ボボボボボボ、ブォン。

バタン
雪「着いたポモ。ここが秋葉原ポモね。」
七海「タヌキ遅い。」
雪「安全運転ポモ」

雪「あ、ご主人来たポモか。じゃあ会場へ行くポモ」

某ファミレス

雪「あ、涼音さんちの車ポモ。」
さくらちゃん「やっほー」
七海「!」

涼音さん一家(左からあおい、かえで、さくら 敬称略)

雪「さぁ、ご主人!食うポモ!」
お、おう

琴葉さんから武器セットを借りたぞ (・∀・)ノ

雪「対艦ライフルポモー!」
七「違う、それ対戦車ライフル」

七「地対空ロケット砲」
ジャキッ
ななみん怒りのアキハバラ

雪「お、重いポモ・・・・」
七「・・・バカ」

雪「ヒャッハー!フル装備ポモー!撃って撃って撃ちまくるポモ!」

雪「ななみーん、これで最強ポモね!」
七「やれやれ…話にならない」

七「ところでさくらちゃん。」
さ「なにー?」
七「この2000GTのボンネット開けて、中・・・見ていい?」
さ「別にいいよー」

ガタンンッ
七「これが今のトヨタのスポーツカーの原点と呼ばれる2000GTのエンジン・・・」

熱心に見入るななみん
七「GT−RのRB25やZのL28と同じ直6でありながらSOHCなのに150馬力でゼロヨン15.9秒、最高速度220?というとんでもないエンジン・・・ブツブツ」

セリカと2000GT

雪「おそろいポモ!」
ユノさんちのネージュちゃんと。

そんな訳で珍しく神姫オフに顔を出しましたとさ。

6月18日 新橋・有楽町

$
0
0
18日に新橋でやってるっていう情景模型展見てきましたよ。

旧新橋停車場跡。
情景模型展は撮影禁止だったので自分で見に行ってちょうだいな。
で、新橋のSLを見に・・・

途中にあった雑居ビルと高層ビル。

なにこの取り残された感
で、新橋駅前。

C11 292号機
なぜここにC11・・・・?

正面
2006年に今の配置に移動になったらしく正面が撮れるようになったとか。。

本来何もなくきれいに取れるはずの逆側。
選挙の看板が邪魔。
新橋駅前にC11が置かれたのは1972年。
鉄道100周年で鉄道発祥の地新橋から一番列車が出た記念の場所だから置こうって話になったらしいが。
1964年に姫路機関区に配属後、1972年にここに保存されるために品川機関区に移動されたらしい。
主要幹線である東海道線にC11が居たとは全く思えないのだが・・・・w
何故こんな物を持ってきたんだ。

札の類は一切ない。

後ろは喫煙所になってるからなぁ。。。
煙いし人が多い。
んで、その後有楽町の「Cafe & Bar STEAM LOCOMOTIVE」
に行って来ましたよ。
ポポンデッタがプロデュースする鉄道模型の走るカフェで夜はバー。
値段はそこそこお高め。
ぶっちゃけオシャレなお店。

アップルパイとコーヒー 750円くらい
シナモンでお店の名前が書いてあるのがオシャレ。

箸置きが700系なのが可愛い
さて、レイアウトの写真

東京タワーがある

併用軌道を走るトーマスwwwwww

有楽町駅前

おや、これは・・・?
ジオこれのお高いコンビナートじゃないか。
そして何故灯台にローソンの看板?

いいね。


うちのコンデジたんの脅威の接写能力
で、もう一本電車が走り出したんだが・・・・
あかん。

事故ってる。

あれ・・・?これ世間一般的に割りとリア充じゃね・・・?
一緒に行ったあねぎちゃんどう思う?

6月22日青梅・秩父

$
0
0
先週ですね、はい。
わーい、久々の土曜日休みだー
どっかいこー

ってんで某氏とドライブ。
行った先は青梅と秩父。
青梅?行くところなんて奥多摩の峠か青梅鉄道公園しかない。
ってな訳で行ってきた。
天気はあまり良くない・・・

D51 452号機
東北本線郡山ー盛岡で走ったとあるから元郡山機関区所属?

ED16 1号機
好きよこれ。

前回来た時と違い屋根がついている

2100形機関車2221号機?
明治のイギリス製輸入機関車。
大型機関車が主力になってからはB6型で有名な入れ替え用機関車。よくわからん。。。。


8620形初号機 通称「ハチロク」
大正時代に日本初の量産型テンダー型旅客用蒸気機関車で物としては古いが蒸気機関車絶滅まで走り続けた。

9600形8号機
こちらは日本初の貨物用テンダー機関車。通称「キューロク」
末期は貨物の入れ替えなどをしていた。


奥にはうっそうと草が茂り、忘れられたかのようにポイントがある


5500形40号機
明治のイギリス製輸入機関車。
今で言う常磐、東北、総武線にいた。同型機が東武にもいて東武博物館に保存されている。
ちなみにこれをテンダーを取っ払いタンク機関車にしたB10形は小湊鉄道の車庫に保存されている。

C11 1号機
かの有名なC11の1号機はこんなところに!!!!!
関西で終わりを迎えた機関車をなぜここに連れてきたのか、、、、

E10 2号機
かなーりマイナーな蒸気機関車E10形。

その名が示すように5軸の車輪を持つ蒸気機関車
奥羽本線板谷峠用として作られたもののすぐに板谷峠は電化、その後どうにも目立つことなくもなく14年で廃車になった。
物としてはかなり珍しい


前に来たときにはなかったクモハ40 54
一応青梅線にゆかりのある車両らしい

マジイケメン・・・・

最初と逆側

正面顔。
ああ、イイ・・・

0系
これの運転台って物凄い前が見えないんだが・・・・
んで、館内入って211系のシュミレーターやったり。
うーん。。。。歴史を感じる・・・
何が凄いってすれ違う列車にクム80000や165系がいるもんだから。。。。。

館内にあった模型。
なぜ2色・・・・

おや、外が晴れてきたぞ

ED16

日当たりのよいD51

青空と。

ここすごいのはな?これで100円。
しかも駐車場無料!!!!!
すごい

そして名栗を越えて秩父へ
武州竹原駅へ来た。

デキ103が入れ替え中

デキが置いていった貨車をディーゼルが積み込み場へと移動を開始する。

先頭になる位置へと移動するデキ

ロマンを感じるほどのセメント工場

セメント積み込み施設へと入っていく貨車の列

中に何か入ってないかを確認しつつ一旦三峰口方面へと通過

再び熊谷方面へと戻る

ズザァァァァァァ
石灰が音を立てながら貨車へと流れ込む

ぞろぞろと出てくる

合間に来た。

貨車を流し撮り

ん?何でデキの前にディーゼルが連結してるんだ?

一旦三峰口側に向かって押し始めたと思ったら・・・ディーゼルを突放した!?
この機関車の突放がここの名物らしい。

出発位置へ移動するデキを流し撮り


ディーゼル。
三峰口側にある棺桶が特徴的。

くらいくらい(´・ω・`)
で、出発した機関車を撮りに行こうとしたら・・・カメラの電池が切れた。
おかげでこの有様


これはリベンジだな・・・・

6月29日 183系

$
0
0
前の週に183系の「リレーすいごう・あやめ」号走ったからか29・30も走りましたよ。
「さざなみわかしお」が。

幕張南1番 183系OM103編成
コイツの特徴は東京方先頭車が

100番台で幕の位置がトイレ脇じゃないってとこですかねー
ちなみに東方の先頭車はシールなし

あ、じゃあこれで。

日曜日の約束

$
0
0
30日の日曜日のこと。

みら「新しいお洋服着て夏っぽい場所にお出かけして写真撮ってくれるって言ったのに・・・お兄ちゃんの嘘つき」
しかたないでしょ。一緒に行く人がお仕事だったんだから。
みら「ぐすん・・・うそつき・・・もういい!みらワり悪い子にになるもん!」

ブォン!
どこからそんなバイク持ってきたの!?
み「その辺から取ってきた。盗んだバイクで走り出・・・」

ブォォォンキィィィ ガシャーン(そのまま後ろへひっくり返る

み「ふえぇ・・・痛いよぉ・・・」
いきなりバイクなんか乗れるわけないでしょ。みらちゃんにプレゼントがあるから機嫌直して。

み「ほんと?」
うん、出てきていいよー

「私、瑠華。よろしくねみらちゃん。」
み「はわわ、よろしくね瑠華お姉ちゃん」

そんなわけでazoneの藍華amazone限定版買いました。

百合百合しい・・・

7月6日快速白い砂

$
0
0
ここのところ千葉支社は何を考えているのやら90年代まであった列車の擬似復活をよくやるようで。
昔は房総半島といえば夏に海水浴臨時を走らせる場所であり、夏の海水浴客を運ぶのは千葉支社のメインイベントだったらしいですよ?
それはもう凄い混雑だたっらしく千葉気動車区だった時代には気道車では運びきれず当時、千葉まで電化されていた総武線の国電の73系や急行の80系をDD13で牽いて走らせるほどだったらしい。
その後房総半島全電化後は113系や、165系による臨時電車が運行され、中でも人気だったのが快速「白い砂」(外房線)「青い海」(内房)らしく、この列車は名前の通り快速でして指定席、急行・特急券なしで乗れたことから満員御礼だったらしい。
しかし時代は移り変わり海水浴臨時は特急になり

こういう列車が走りました。
しかし21世紀になり電車で海へ行こうという人が減ったのかそれすらもなくなり・・・2009年に113系で白い砂・青い海を走らせたのが人気を博したようで。
で、今年の千葉支社は何を思ったかそれをもう一度やろうと。
しかし既に幕張に113系はない。
それどころか113系自体東にはいない。
で、白羽の矢が立ったのが豊田の115系スカ色
以下想像
千葉支社「素人には113も115も違いなんかわかんねーだろ。鉄オタがホイホイつれるぞ《●》∀《●》ウフフ」
|豊田車両センター|┗(ω・` )┓三
( 八◠‿◠トタ )☛千葉動労に貸す車両はない
《●》A《●》あ?こないだうちの485貸しただろ。貸せよ
▂▅▇█▓▒░(八’ω’トタ)░▒▓█▇▅▂うわああああああ
想像終わり
ってな訳で借りてきて走らせたわけで・・・
駅長犬(千葉支社公式)「やっぱり千葉にはスカ色が似合うワン」
的なツイートが流れてた。
ってか、なんで駅長「犬」?
チーバくんが犬だから?
JEF市原のマスコットキャラも犬でしょ?
千葉って犬好きだよね。
おっと、話がずれた。
んで、列車は幕張→津田沼→両国(ここまで回送)→千葉→内房・外房な訳で。
列車自体も見ものだけど両国駅3番線に入れるのも中々の魅力。

ここな。
あ、写真は2007年のひまわり号の時の写真。
2010年まで新聞輸送の列車が走っていたことは有名だが元々は3.4.5番線とあり千葉方面への急行列車や特急列車が発着していた。
はい、ここまで引っ張っておきながら肝心の写真?

幕張11番3区に入線時
うん、このあと仕事だったんだ。
でもまぁ幕張らしい写真だよね(言い訳
しかしまぁ豊田の115ってシンパンなのね・・・
脇から見ると古さを感じるけど。
でわ

なつだ(R−18・・・?)

$
0
0
はいはいはーい!この記事は一応R−18ですからねー。
OK?
宇佐羽えあの改造のこあからねー






























はい、そんなわけで夏でございます。
twitterではおなじみのうちの子、千佐ちゃん。
フォロワーから言われたんですよ。
「千佐ちゃんはブログには登場しないんですね(´・ω・`)」
・・・確かに。
今1/1ドールクラスタの間で浴衣がブーム!これは乗るしかない!
ってな訳で千佐ちゃんに浴衣を着せました。

千佐「ふわぁ。。。。こんな夜中に・・・浴衣で写真撮るだけ?」
ただいま午前3時。
ごめんね、すぐ終わるからね。

腕を広げたポーズ。
千佐「お兄ちゃん、早く終わらせて・・・ちさ立ってるのきつい」
うん、出来るだけ早く終わらせるね。
千佐ちゃんは足が弱く自立は出来ません。

普通にたってもらう。

結び目。
紐を結ぶだけの簡単なやつ。浴衣というよりも甚平というのかこれ?
ちなみにこれ980円で買ってきました。
子供服の古着は安くていいね。
これを買うときに何着か子供服を買ったんだけど。。。
店員さんはいったいどういう印象を持ったんだろう。
僕23歳の普通な男の子。
娘用の服にしては若いよな・・・・?
千佐「お兄ちゃん早くぅ・・・」
足を震わせ立っているのが辛そうな千佐ちゃん。
うーん、お兄ちゃんなんかいやらしい気持ちになってきたぞ《●》∀《●》
千佐ちゃん、裾捲りあげてパンツ見せて。
千佐「ふえ?やっ・・・恥ずかしい・・・みんなにちさのパンツ見られちゃう・・・」
いいの。見せてあげるの。
千佐「うぅ・・・早くしてよぉ・・・」

千佐「こう・・・?」
うん、いいよいいよ。

浴衣に合わせてピンクのパンツ。

下から見上げる。《●》∀《●》うへへ
じゃあ千佐ちゃん、下の部分だけ取るから上脱いでね。
千佐「ん、脱がして。」

ゴムが入ってる普通のスカートと変わりませんよ。

全体。

千佐「ふぇぇ、暑いよぉ・・・」
我慢ならん。ガバッ
千佐「きゃっ、お兄ちゃんそんないきなり・・・ひゃぅん」


千佐「はぁっ・・・はぁっ・・・つかれた・・・」
千佐ちゃん可愛いよ。

でわ























7月4日 浅草・東武博物館

$
0
0
今更4日の話かって?
別に時事ネタじゃないからいいんだわ。
ちょっと浅草でうなぎ食って東武博物館行ったんですよ

ああ、居ましたねこんなの。
浅草駅で降りてうなぎ屋へ。
東武浅草のスタバの並びのお店。

隣に吉野家。
この時期吉野家でもうな丼が売っている。

吉野家うな丼680円
多分レトルト。

一番安いの500円

しかも店頭で焼いてる。
どっちに入るかは言うまでもなかろう。

1000円。
ああ、うまい。。。

で、東武博物館へ。

B1形5号機関車
こないだ青梅で見てきた5500形の同型

うん

脇には東武の社章。

後ろ。


デハ1−5
東武初の電車で大正13年製。
鬼怒川線で貨車を牽いたり、野田線で配給車をやったりした後1956年に西新井工場の入れ替え車になり1981年に東武動物公園へと保存された。


運転台に速度計がない・・・?


ED10 101
東武初の電気機関車で1930年の導入時は客車運用がメインで貨車は蒸気機関車がまだ牽いていた。

総武鉄道(野田線)合併後に貨物列車に使われるようになった・・・?
醤油輸送でもしたんですかね。

運転台が横向きというこれまた特殊な物。

5700形5701
戦後の国鉄VS東武の日光観光客輸送の戦いの始まりの車両が5700形である。
猫ひげ顔といって登場時を知る人たちからは人気だったらしい。

車内。
歴史的に貴重な物なので見るだけ。

後ろ。

5703の一般的なほうの顔。
こっちの方が好き。

東武の貨車トキ1形無蓋貨車
国鉄トキ15000形と同型。

中身はなぜか脱線復旧機材が乗せられている。

ED5010型5015
1957年から作られた東武の貨物用電気機関車で主に東上線で使用された。

上から見れるという貴重な場所。

かっこい。。。。

車体が富士重製のキャブオーバーバス

運転台のところにエンジンがあったようだ。
FRなんですかね?

このマークは・・・・
セルモーター

ニッサン




日光軌道のアレ

1720系リアルBトレインショーティー




外においてあるB1−6
策が近すぎて撮れない。。。。
あ、じゃぁこれで。

あつがなつい

$
0
0
涼しいような暑いような夏が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本来だったら旅行にでも行くつもりだったんですが天気がどうにも怪しいので引きこもっております。
さて、そろそろ何かネタを。。。。
そうだ涼しい話をしよう。
あれはとある夏の日の夕暮れだった。
友人宅へとチャリを走らせていた僕は森の中へと迷い込んだ。
まだ日が高くが明るい時間だというのに森の中はとても暗く湿っていてなんだか嫌な感じがするところだった。
とにかくまっすぐ走れば森を抜けるはず…
そう思い漕ぎ続けたがどうにも抜けない。
やがて森をどこだか分からない所に抜け、僕は何となく勘でチャリを走らせた。
辺りがそろそろくなりはじめた頃僕はうっそうと繁る草のはの中に白い姿のそれをみた。
そう、それはまさしく亡霊だった。朽ち果て、忘れ去られているようであり見えるものには見える亡霊。。。。

廃貨車!

レム5000ー5429
世にも涼しい冷蔵貨車だったもの。
いやぁ、だいぶ前に見かけて撮ろうと思ってて撮ってなかったのでね。。

この表記ってどうやって見るの。。。。?
にしても白いのをそのまま残ってるレムって珍しい。。。
ちなみにレム5000の廃車が始まったのが昭和57年こいつの表記を見ると57−10鳥栖とあるから九州で最後を迎えたのか。。。
にしてもその隣の58−7土崎工が気になる。土崎って秋田よね。。。。。

隣にあるかなり錆びてる方の5130

錆びているがかろうじて57−3旭川と読める。
この2輌の後ろにもレムがいるが草が繁りすぎていて入れないが隙間から見えた表記がこれだ。

頭を横にして見てね(´・ω・`)
57−11旭川車セの右下「59−」とあるということは58年に北海道のサッポロビールの輸送に残った物か……?
そして剥げすぎてなんだか分からないワムが2輌ある

無残。。。。
レムは1986年昭和61年には全廃になっている。27年経ってもまだかろうじて姿をとどめているとは。。。。。
保存されないかなレム。。。

まーた名古屋行ったよ。。。。(1)

$
0
0
うん、8月の5,6と名古屋に行ったんだ。
今回の旅行の目的は三つ!
前回の名古屋旅行で撮れなかった動くDD13(名古屋臨海鉄道のND55?を撮る!
DD51・EF64の重連を撮る!
赤福氷を食べる!
以上の三つを達成するために名古屋へ。
仕事が終わり午前二時、西へと車を走らせる!!!!
名古屋についてクソあちー、ガソリンたけー…とか言いながら車でうろうろ。
ハイオク170円とかばっかじゃねーの!ハイオク158円の千葉県北西部バンザイ!
んで、とりあえずコメダ珈琲で朝飯を。
…コメダってチェーン店だよね?
どう見ても個人経営の喫茶店にしか見えないお店がコメダ珈琲と看板掲げてる。。。。
アイスコーヒー380円。
え?名古屋まで来て普通にパンとゆで卵のモーニング?
もっと名古屋らしい物をですね。

ってな訳で100円追加であずきトースト。
マジかよ…これ本当に食うんだな。

食ったらさてどうするか。。。
名古屋臨海鉄道の本社の方にもDD13居るらしいから行ってみるか。

やってきたのは名古屋臨海鉄道東港駅。
というか・・・工場地帯のど真ん中。


いかにもなガソリンタキのタキ43000


(オ)トキ25000
関東民的には安中貨物の印象が強い貨車
国鉄トキ25000は全車廃車になっている。

その後ろに繋がってる(コ)トラ45000

TOYOTAコンテナ。



ND552 13
国鉄色に近いDD13そのものである。
と、思ったがどうにも違うらしく北海道にあった苫小牧ふ頭鉄道のD5604というDD13と同型の機関車らしい。
まぁ鹿島臨海や京葉臨海の箱だけDD13型よりもDD13に近いのではないだろうか。
恐らく廃車だろう。。。
と思ったが生きてる・・・?

ND552 3
ばあさんが線路立ち入りしてる。。。


ND552 7
以前鉄博でみたDD13 1号機のようなライト位置
名古屋臨海の発注機

ND552 6(右)
27と同じく


救援車ワ1
鉄道院ワ10343形12051→ワ50000形54986→鉄道省1928年改番:ワ1形4712三伎鉄道ワ1形31という経緯を経て名古屋臨海鉄道救援車ワ1になった貨車。
1905年生の木造貨車を1954年に鋼製化したという実は凄く古いもの。


物置になっていると思われるトキ25000
ここの機関車って本当に生きているのか・・・?

2へ続く

まーた名古屋行ったよ。。。。(2)

$
0
0
さて、車をどこに止めるかうろうろした結果堀田の駅前に24時間600円を発見。
安い!
止めて名鉄で名古屋へ。


よく知らないけど真っ赤な名鉄らしい車両

そしてあおなみ線へ。


ああ、また電車に乗ったら来た・・・orz
あー、なんか居た。

キヤだっけ・・・?


コキ5000

ND552 13
いつ動くのかな・・・

廃コンテナを使った可愛いコンテナ列車

そこに居るんだけどなぁ。。。。

1時間ちょいして貨車に係員が取り付き始めた!
おお!来た来た!

ND552 13
DD13 308号機の下回りに苫小牧開発のD5604の車体を乗せ変えた
コイツが貨車を引っ張り出してる間にさっき来たEF200が牽いてきた貨物の入れ替えをもう片方がやってるはず。
丁度来た電車に飛び乗る。


こっちはND552 16がやってた。
元DD13 225+苫小牧開発D5605


物凄い煙を上げながら貨物を押す

凄い煙だ。。。。


そうこうしてるとDD51 891が牽くコンテナ列車が到着。

そしてND552 13が貨車を引っ張り出してきた。

貨車を解放しこっちへ来る。

DD51が牽いてきた貨車へと連結する

おお、DD51と並んだぞ。

DD51 891を単体で。
DD13と何が違うのか僕にはいまいち理解できないがね。。。。

さて、地下鉄の駅まで歩いて昼飯を探すも何もなく、地下鉄で名古屋に戻り高島屋へ。
本来地下に行くべきなのに上に行くというバカっぷり。

なんかまどかマギカ展やってた・・・・

さて、地下に行き赤福氷を食べる。


赤福氷は一見普通の宇治抹茶

中に赤福が入ってる

赤福2個も注文

これ食べたらなぜか千葉県のお友達のあさまくんが就活で名古屋に居るとかで合流
大須観音へ。


なんかワンメークレースのポルシェ居た。。。。

大須観音
んで、車に戻り飯食いに行って・・・
大雨、翌朝になったら夕方まで止まないらしく帰った。。。。
死のう。


ファミマ色

$
0
0
23日の夜。。。
まぁ給料日で日勤な上に翌日夜勤な訳で久々にお酒を呑みにいったわけで。
で、酔った勢いで北初富の中華料理屋でおかゆを食べようと(家と真反対の方向)東武船橋駅に行ったわけで。
「あー、なんか小田急の電車居るわー、、、緑だから新宿線か。。。。(酔ってる)」
(゜д゜)ハッ!
野田線の新型じゃないですかヤダー!
10060系だっけ?

どう見ても小田急

なぜグリーンを入れたのか。。。。
短いですがこれにて失礼。
Viewing all 59 articles
Browse latest View live